※アフィリエイト広告を利用しています

【口コミ】Panasonicのヘアドライヤーの効果がすごかった

みなさん、ドライヤーは何を使っていますか?

毎日使うドライヤーなので、できるだけ髪に優しいものを使いたいですよね(*´∀`*)

今回はオシャレ女子必携のアイテム(個人の見解です)とも言われるPanasonicのヘアドライヤーを使ったところ髪の毛の質が劇的にUPしたため紹介します💓

Panasonicのヘアドライやーの

Panasonicのヘアドライヤーの効果

使用後の髪の様子

ドライヤー使用後

早速ですがドライヤー直後の髪の毛の様子からお伝えします!

もちろん加工なし、オイルやブラッシングなしですよ!

手櫛でわさーと乾かしただけでこの艶とまとまり!

いも子はご覧の通りロングヘアですが、髪の毛が絡まることなくスルスルでツルツルの指通り💓

流石にノーオイルだと朝起きた時に絡まってしまうのでいつもはオイルしてドライヤーしています(*´ω`*)今回はドライヤーのスペックだけでもこれだけうるうるになることをお伝えしたかった…!(*´∀`*)✨

そもそもナノイーとは

空気中の水に高電圧を加えることで生成されるナノサイズの微粒子。

一般的なマイナスイオンの約1,000倍※5(体積比)の水分が含まれています。

Panasonic公式サイトより

ざっくり言うと小さい水分が髪の毛のキューティクルの隙間から入っていって髪の毛を潤わせてくれるということですね!

目に見えないものについては懐疑的ないも子はナノイーについても懐疑的なスタンスでした。

でも、懐疑心と同じくらいミーハーでした←

ナノイーの効果とは。パナソニックの公式サイトをみてまとめてみました。

  • 髪の毛の水分量が増加する
  • ヘアカラーのもちが良くなる
  • 摩擦を抑えてキューティクルを守る
  • UVケア効果がある

ドライヤーを変えてから髪の毛を褒められることが増えたので、客観的に見ても髪の毛が綺麗になったと評価できそうです^^💓

どのドライヤーを選択すべきか

ナノイードライヤーを買ってやろう!と一大決心したものの、いざ売り場に行ったら「新旧ありますやん」「そんな変わらないなら型落ちでもいいやん」

なんて思っちゃいますよね!

結論から言いますと、どうせ買うなら最新モデルのヘアードライヤー ナノケア EH-NA0Gをおすすめします!!!

ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0GとEH-NA9Gの違いは潤いに差があります!

EH-NA0Gはナノイーでも、高浸透ナノイーが発生します。

高浸透ナノイーは従来のナノイーに比べて水分発生が18倍、毛髪水分増加量が1.9倍となっており、より髪の毛が潤うような仕組みになっています。

髪のダメージって結局は水分量が一番大事だと思うので、潤いスペックは大事にしたいですよね✨

せっかくドライヤーを買い替えるなら「今までのドライヤーと明らかに違う!」って感動できるような圧倒的なスペックのものを買うことをおすすめします💓

ちなみに風量もしっかりあるのでいも子のような多毛でロングヘアでも10分くらいで乾きます!これもダメージ減少につながりますね(*´ω`*)

おまけのスキンケアモードの効果

いや、おまけじゃねーよと思った関係者の方すみませんw

いも子は購入してスキンケアモードに気づいたので…w

半顔30秒スキンケアモードの風を当てると肌の潤いにも効果的らしいです!

ドライヤーの風は冷たいものが出ますが、「ドライヤーの風は顔にかからないようにしろ」という強迫観念があるものですからこちらは数回しか顔に試していませんw

効果はよく分からないですが、継続していいことが起こるタイプだと思うので、自分と折り合いをつけ、顔ではなく首から顎にかけて使用しています✨

まとめ

Panasonicヘアードライヤー ナノケア EH-NA0Gを購入して良かったこと

  • 髪の毛が明らかに潤った
  • ヘアカラーの退色が抑えられた
  • 髪の毛を乾かす時間が短くなった
  • 髪の毛が綺麗だと褒められるようになった
  • 髪の毛が綺麗にまとまるので美意識が上がったw

逆にイマイチだなと思ったこと

  • 高い(←今までドライヤーにお金かけてなかった人間)
  • 寿命は3−4年
  • ちょっと重い

毎日使うものにはいいものを使ったほうがいいですよね。

毎日お風呂上がりがご機嫌になりますよ〜✨(*´∀`*)

私は急遽必要だったので店舗で購入しましたが、時間に余裕があるのであればポイントがつくネットショッピングが断然おすすめです!💓


ABOUT US
akamura
旅行と食をこよなく愛する福岡女。 最近物忘れと身体的な老化がすすんでアンチエイジング強化中。現役看護師にて健康・栄養には持論あり。 好奇心がなくなったら死んでしまうと思う。