現在産後6ヶ月になり、今思い返したらこれ買っといてよかったなあ〜もう少し早く買ってればよかったな〜な物を紹介します。
12月生まれベビー👶
混合→完ミ🍼
第一子👶
夫婦ともに育休中、里帰りなし👨👩
な我が家の便利グッズ紹介します✨
目次
食事編
ミルクウォーマー
これはほんっとに使った!夏になった今でももちろん使ってる✨
哺乳瓶は母乳実感を主に使用していますが、サイズ調整も可能なので他のスリムタイプ哺乳瓶や、親の缶コーヒー、ペットボトルなども加温できます🫶
ほほえみの液体ミルクについては『ウォーマーを使用しないでください』の一文があるので自己責任で使っていますが、特に問題なく加温できています。
ただ、アタッチメントをつけた状態だと、缶とウォーマーの間に隙間ができるのでちょっと加温しづらいです。ハンカチとかを挟んで熱伝導を助けたりしていました。
我が子はワガママBOYなので、ちょっとぬるくなると飲まなくなったりしていたので、ウォーマーは本当に助けてもらいました✨

母乳実感のガラス240mlと160mlを並べるとこんな感じ
160mlは小さいので埋もれてしまいますが、特に問題なしです。
液体ミルク
これはもうママ界隈では知らない人いないよね?ってくらい有名なのでざっくり🍼
専用アタッチメントと哺乳瓶のキャップ(輪っかのところ)乳首があれば調乳不要で即あげれるママの強い味方✨
哺乳瓶に直接注いでもいいです👏
私は外出先にお湯がなさそうな時にミルクウォーマーと一緒に持っていったり、災害用の備えでストックしたりしていました。
もう調乳するのもしんどい〜っていうメンタルと体力の時のお守り的感覚でストックするママもいるみたい(分かる。すごく分かる😂特に夜、何度粉ミルクこぼしたか。。。)
はぐくみエコらくパック
ほほえみ信者が急に寝返った生後3ヶ月(←)
完ミだとランニングコスト気になりだして、ベビにはちょっと悪いかな?と思いながらも『ちょっとでも安いミルク、そして栄養があるやつ』を血眼で探していた我々が落ち着いた先がこちら。
ほほえみよりも安くて、ベビの飲みっぷりも問題なし!
溶けにくいとかないし、何よりこちらの商品、嵩張らない💯💯💯
完ミあるあるかと思うんですが、1ヶ月に何個も消費するから安い時にストック買いするんですが…
ミルクの缶ってめちゃくちゃ嵩張るし、燃えないゴミの増え方もえげつない😂
現在完ミで1日800〜1000ml飲んでいる我が子ですが、800gのはぐくみ缶だと、大体6日前後で飲み終わります👶
と、いうことは1ヶ月で大体5缶🤣今後はもっと増えるよね?🥹
最初は飲む量がそんなに多くないので気にならなかったのですが、どんどん「あれ?もうなくなる?🤔」みたいになってきて、気づいたらお部屋の一角がミルク缶とオムツで占拠w
それに比べるとこちらのはぐくみエコらくパックだと、粉ミルクが袋に400gづつ入っていて、専用のケースに入れ替えるだけ👏
ゴミは袋と、外装の紙ゴミだけ💯最高すぎんか🤣
最初は専用ケースいらん!タッパーで代用する!!と謎のケチ精神持っていたのですが、これに関しては『黙って専用ケース付き買っとけ。』に尽きます☺️
搾乳機(初期)
これはもう母乳卒業したので今は使っていないのですが、当時はお世話になりました😌
最初はいらないかなと思って買っていなかったのですが、入院中におっぱいが張ってとてもしんどかったので退院後自宅に戻るその足で買いに行きました🥲
当時は完母とまではいかなくても、母乳をしっかりあげたかったのでおっぱい頑張ったな。。母乳出なくて泣いたり、ベビが思うように吸ってくれなくて悲しくなったり。今となっては甘酸っぱい思い出🥲
搾乳機は手動のほうがお手頃なんですが、産後メンタル、寝不足の中、まあまあな力を要する手動搾乳機は正直しんどい。そしてめちゃんこ痛い🤣
電動の方が圧倒的に楽だし痛くないです😇
搾乳しておけば、夫に授乳を任せて寝れるしご自愛のためにも買ってよかった🌈
ビンの部分が母乳実感と同じなのでそのままアタッチメントと乳首つけてあげれるのもポイント高い。(母乳実感の哺乳瓶高いので1個ついてるのありがたかった)
おもちゃ編 〜6ヶ月まで
はらぺこあおむし ベビージム
最初に購入したのがこちら
プーメリーと迷ったのですが、こちらだと大きいので長い目で見るとジムの中でたくさん遊べるかな?と思い購入🙌
最初はジムの中で仰向けに寝かせているとおもちゃをじっと見つめたり、揺らして遊んでいました。月齢が進んでいくと、輪っかの部分を握ったり、引っ張ったり、舐めたり😝
腹ばいになり出したらマットのガサガサのところを握ったり、ハムハムしたり、おもちゃを蹴り上げたりwちょ、忙しすぎんか?🤣ってくらい遊んでいます。
おもちゃは取り外し可能なので、その時ハマってるおもちゃを外出先に持っていったりできるのもポイント高め😌輪っかも取り外し可能なので、連結して伸ばしたり、カスタム自由!
ここに助産師さんおすすめのプラスチックのチェーン(ダイソーで購入)をぶら下げて遊ばせてます☺️
この上で🤮も何度もしていて、その都度洗っていますがへたってない!自己責任で洗濯機に入れたことも何度かw wおもちゃも何度か洗ってますが今のところ問題なしです✌️


はらぺこあおむし 布の本
これは頂き物なのですが、本当にハマってて手が届かなくなるところに行くまで一生ハムハムしてますw

外出の強い味方。
旅先に持っていくものリストでいち早くリストアップされた逸品

↑レンタカーでもおとなしく遊んでいた🥰(この後落下したのに気づかず🚗返却して慌てて取りに戻ったw)
かみかみチキン
これ、最高😀!
歯固め的なおもちゃみたいです。4ヶ月くらいから使っていますが、チキンさんの腕の部分を口に含んで勢いよく引き抜くという遊びが大変お気に召しているようで😌
不慮の事故で腕から離れてしまうまでずっとハムハムしています✨
腕から離れにくい構造になっているのも素敵🙌

楽天1位みたいなやつ買っときゃとりあえずおkみたいなところあるよね🤣
でも先輩ママのいうことは間違いないんだもの。。
ねんね編
Cubo Ai
我が家は第一子で育児について右も左も分からぬゆえ、一番気にしていたのが新生児突然死症候群。。。🥲
できる対策はなるべくやろう!ということで導入したのがCubo Ai
よくSNSで紹介されていたので、ステマとかPRとかうぜー🌝とか思いつつも買っちゃった。。それでもいいの。。そして買ってよかったの。。。✨
私が買ったのは第二世代。改良されたのね。。いいな🤫
Cubo Aiのいいところは商品ページ見て貰えばいいのですが(雑)我が家の使い道としては
- ベビが寝てる間のモニター(主に寝返りと顔に何かかかってないか)
- おもしろ動画、写真収集
- 夜間の様子プレイバック
の3点かな?
一番のメリットは寝室で寝せたあとiPadをモニターがわりにしてベビの様子をみながらゆっくり過ごすことができる✨

寝返りしたり、顔が覆われたりするとアラームで教えてくれるので、窒息対策に役立っています🫶もちろん完璧ではないですが、1つの安心材料になっています。
気になって寝室を覗きにいかなくても、スマホでLIVE中継見れるしw
他の音楽を使ってるのであまり使ってませんが、寝かしつけの音楽や授乳ライト機能もあります。🦆
設置している寝室は基本真っ暗なので白黒ですが、明るくなるとカラーに瞬時に切り替わります。
そして画質が謎に良い。。改良されているので第3世代はもっと綺麗らしい。。☺️
Cubo Ai独自の感性で自動で写真を撮ったり、1日のハイライト動画をまとめてくれるので、思わぬおもしろ映像が拾えたりしますw
1日くらいは映像が残るので、昨日の夜2時の映像が見たい!というのも可能です👏
残っている映像から動画を抽出したり、写真を残せたりするのも良い☺️
何気ないお世話シーンとか後から見返すといい思い出ですもんね。
1年経つと利用料?がかかるとのことですが、1年あれば窒息のリスクも少なくなるでしょうし、とりあえず1年使ってみるか!という思いです。
最初は高い買い物だったし、接続が悪くてイライラしたり、謎に音楽がならなかったりしたこともあったので買ったのをちょっと後悔したのですが、付き合い方に慣れてくると便利さと面白さが優ってきてじわじわと「買ってよかったなー」と噛み締めてる一品です。
授乳クッション
これは産前から今にかけてお世話になってるロングラン✨
産前はとにかく腰痛とお尻痛が酷くて😂
この抱き枕でかなり痛みが軽減しました🥰そして寝る時とても楽。買ってよかった〜と産前から実感しているこちらです。
ちなみに身長160ちょっとの私はラージタイプでピシャリ。フカフカでなかなかへたらない!こういうの中途半端に小さいと使いにくい印象。まあ、場所取るけどw🤣
そして、産後は授乳枕になるし(あるとないとじゃ授乳の楽さが違うのでこれじゃなくても授乳枕は必須と思ってる)
そしてそして今は…

ベビのソファ兼簡易ベッドw
すっぽり包まれる感じと、背中がまるくなるこの体勢がとても心地よいみたいでお昼寝とか、一旦落ち着いてもらう(?)場所として重宝しています✨
ちょっと高いけど元は取ったと思ってる✌️
番外編
ドラム式洗濯機
これがないともう生活できないくらい依存しております😇
産後の家事負担は本当に…お金出していい。
まとめ
産前は情報収集するがあまり「これも欲しい」「あれも必須アイテムらしい」とかで色々買いがちですが、実際は必要になってから購入でも問題のないものが多かったです。
合言葉は「Amazonで頼めばいいしね」
プライム会員って強いですよね🤣
楽天の方が安い場合もあるのですが、送料無料が多いですし、なんなら実店舗に予定立てて買いに行くより早かったりする✌️ベッドに転がりながらショッピングできるしね😌
この記事がお買い物の参考になれば幸いです🥰
最近のコメント