※アフィリエイト広告を利用しています

Amazonのアソシエイトとして、ゆっつらブログは適格販売により収入を得ています。

ベビーカー暑さ対策に必要不可欠な4つのグッズ

ベビーカー暑さ対策に必要不可欠な4つのグッズについて

毎日30度越えが当たり前でおでかけするのが難しい日々が続きますね🥲

でも家にずっと引き篭もるわけにもいかないし、ベビ関連のイベントや子育てセミナーなんかにも行きたい。外に出なくてはいけないシーンは必ずありますよね。

そこで気になってくるのが暑さ対策!!

猛暑日はベビーカーの座面の温度は60度近くにもなると言われており熱中症にならないように保護者として万全の対策を取る必要があります。

ここでは私が使用しているベビの暑さ対策グッズについて紹介したいと思います🍉

↑5つのアイテム全て装着してお散歩に出かける我が家のベビ(6ヶ月)

1 ヤザキメディカル エアーシート

ベビーカーの背中用ファンについては、エアラブが市場独占してんじゃないのかってくらいメジャーな中、なぜこちらのグッズを取り入れたかというと

エアラブって空気穴塞いだら終了じゃない?🤔

と言う素朴な疑問からでした🍉

で、こちらのエアーシート。仕組みはめっちゃシンプルで、溝があるプラスチックの板がありまして、その溝に空気を通して蒸れを予防すると言うもの。

air seatは風を当てるのではなく、通します。
風を当て続けると赤ちゃんは冷え過ぎてしまいます。
通す事で「湿気」を抑え、ムレを軽減します。

ヤザキメディカル公式より

https://www.yazaki-kogyo.com/medical/airseat/

プラスチックの板って痛くないの?板だけに?(黙っとれw)

とも思ったのですが、メッシュのカバーがまあまあクッション性があるので、うちのベビは特に嫌がらず乗ってくれてます✨

30℃越えのおでかけでも背中がじっとりしてないのでそれなりに快適だとと思います。

電源はUSBなので、モバイルバッテリーが必要なのですがそれはどこの製品もそうですよね。

バッテリー問題については最適解を我が家なりに見つけたので次に紹介しますね✨

2 クリップ式扇風機 バッテリー付き

多分親御さんたちが悩んでいるのが、ベビーカーに取り付ける扇風機問題じゃないでしょうか?

私もめちゃくちゃ調べては悩んで、こちらの商品に辿り着きました🤔

暫定一位、かな?便利だけど不便なこともあるので詳しくお伝えします🌝

↑私が使っているのはAmazonの方です。でも同じようなもの沢山あるので、取り付ける場所と、グリップの感じと、大きさと、価格とかを比べて購入したらいいかな、と思います👍

商品によってはベビーカーに取り付けできませんと書いてあるメーカーさんもいるので、自己責任にはなりますのでご了承ください🍉

メリット

この商品にした最大のポイントはバッテリーが付いていること!!

ただの充電だけではなく、この扇風機自体がモバイルバッテリーの役割を兼ねていること❤️‍🔥

つまり、最初にご紹介したエアーシートの電源を供給しながら扇風機も使えるのです👏

いやー強い!!

ベビ連れだと荷物が多くなるので1つでも荷物は少ない方がいいですし、バッテリー忘れてエアーシート使えなかった、なんてなると本当に死活問題。🥵

充電の持ちですが、エアーシートを作動しながら扇風機を中で使用していて半日のおでかけでも平気でした✌️

1日のおでかけとなるとちょっと心配なので、一応モバイルバッテリーを持って行ってますが今のところ出番はありません。

扇風機も普通のハンディファンよりも大きいので風量強めw

ベビーカーだけではなく我が家では

  • お風呂後
  • ベビが床で遊ぶ時
  • 寝る時
  • 離乳食を冷ます時
  • 哺乳瓶やエコらくパックの容器を急速に乾かす時
  • ネイルを乾かす時←

などなどかなり用途があります🫶

角度も調整できるし、便利なのでもう一個買ってベビーベッドに据え置きしてます。エアコンって1℃の差で暑かったり寒かったりするので、扇風機で調整したりしています。😌

デメリット

お気に入りの扇風機ですが、残念な点もちょいちょいあるのでよく読んで、検討して欲しいと思います。

まず、ベビーカー用に買ったのに取り付ける位置によっては使用中にずれてしまうこと。

致命的🤣

ハンドルのところや、赤ちゃんのグリップのところに取り付ける予定でしたが、取り付けたところ、振動が続くと地味にズレてきてしまいます🤯

なので、支柱の方に取り付けて、赤ちゃんのグリップを支えにして固定しています。なので、扇風機の位置は微調整できませんw😇

でも、でも、直接風を当てる使い方をしたいわけじゃないし、ベビーカーフード内に熱気こもってないし、大風量なので許す!と言う判断🤣

まあ、ベビーカー用じゃないって明記してあるのでこれは文句言えねえっすわw

あと、ベビの足ぐせが悪いと扇風機蹴られます🤣カバー外れるので心配な方は固定しておいた方がいいかな、と思います。

あと、あと、扇風機の裏側の方はカバーの隙間が大きめなので、指が細くて長いベビだと危ないかも?🫣

あと、あと、あと(結構あるなw)毎日使ってたら、首振りのところがゆるゆるになって上しか向かなくなっちゃった🤣これは接続のところに輪ゴムを巻いたところ改善したので許すとしました🫣(一枚目の画像のところ参照)

結構デメリットがあるので、購入検討している方は他のメーカーさんも検討してもいいかな?とも思いますが、やはり便利なので紹介したかった😌

そして私が買った時よりもいろんなタイプのバッテリー付き扇風機でてるので、もっといい商品見つかるかも🤫

ちなみにAmazonでさっき見たら4000円近くてびっくらぽん🫣私は2000円くらいで買ったぞ!タイムセールを見逃すな!!!

3 ピジョン やわらかクールまくら

めちゃくちゃ暑いといくら扇風機で風を送ってもぬるいだけなのは大人もよくわかっている事実。やはり冷たさがあった方が何倍も快適だと思うのです🍉

古典的ですが手っ取り早いです😌

冷たくしても固くならないので、枕に使えます!ベビーカーだけでなく今後発熱した時にも使えるかな?と思い購入。✨

そのままだと流石に冷たすぎるのでタオルをまいて使っています🌝

猛暑日だと2時間くらいが限度かなあ。ってくらいですが、その2時間を冷たく癒してくれるだけでもありがたいと思います🫶

むしろ2時間も猛暑の中歩かないしね🤣

もちろん空調が効いたショッピングモールなどの中だともうちょっと長く冷たくいてくれます。

ベビーカーだけでなく、抱っこ紐でおでかけするときにベビの背中に忍ばせています!柔らかいので姿勢もしんどくなさそう✨

前向きだっこだと私の胸元も冷たくて気持ちいいですw

これだと熱が伝わりやすいのか1時間程度でぬるくなる印象です🥹あくまで抱っこ紐でちょっと出かける時のイメージ🌈

4 ガーゼのブランケット

ベビーカーでのブランケットは防寒の意味だけでなく、日避けの目的もあります!

頭もとはベビーカーのフードがあるのでいいのですが、足元は太陽の元に晒されてジリジリ🥵最悪日焼けがひどくて火傷になるリスクもあります。

なので、足元も太陽から守る必要があります!

ブランケットはなんでもいいのかもしれませんが、うちはガーゼ信者なのでガーゼを紹介させてください😌

おくるみサイズが一番使い勝手がいいです!

抱っこ紐の時も使えるし、簡易的なカッパにもなります。

↑旅先で急な雨だったので、おくるみをカッパがわりに。すぐ乾くのも便利でした!

ガーゼの良いところは軽くて柔らかいこと。そして通気性がよく快適なこと。荷物にならないこと。(大事😃)

1枚持ってたら色々と使いまわせます!

柄も可愛いのが多いので、迷いますが、ベアとミモザを購入しました💓

最初いらないと思ってましたが、ブランケットクリップがあるとないとでストレスが全然違う…

ベビさん足癖悪いので、ブランケットかけるだけだったら速攻で落ちる😇支柱に括ったりしてたのですが、位置が惜しい感じ😂

クリップでしっかり止めていたらその辺の問題はクリアです👏

我が家はお下がりのミニーちゃんですが、こういうの可愛いなあ☺️

たくさん種類があるのでお気に入りを見つけるのも楽しいですね!

その他

その他夏のおでかけに必要だ!と感じているグッズは

メッシュの肌着(通気性重視!エアーシートとの相性よし🥰)

コニーのメッシュ肌着だと可愛いので一枚でおでかけ可能と思ってます←

我が家ではお出かけ用の肌着、と言う共通認識ですw

メッシュなので生地がしっかりしているの良🥰何よりビジュが良🥰

スタイとの組み合わせは本当に可愛いし、買う時2時間くらい迷ったw

出産祝いでも喜ばれました✌️

普段着の肌着はユニクロのメッシュボディスーツですね😌

夏のおでかけを快適にしよう!

夏のおでかけはなるべく控えた方がいいのがベストですが、ずっと自宅に引きこもっているのも何かとしんどいですよね🌝

何かとイベントの多いシーズンですし、外出の際はベビに負担をかけないようなるべく快適にしたいですね✨

今回紹介したグッズがお役に立てると幸いです🫶

ABOUT US
akamura
旅行と食をこよなく愛する福岡女。 最近物忘れと身体的な老化がすすんでアンチエイジング強化中。現役看護師にて健康・栄養には持論あり。 好奇心がなくなったら死んでしまうと思う。