※アフィリエイト広告を利用しています

【口コミ】井槌病院出産レポ③〜産後当日〜

病室にてホッと一息

硬膜外カテーテルが入るとお産中は何も飲めなかったので、喉が渇いて仕方なかった!冷蔵庫のリンゴジュースをがぶ飲みしました😂

リンゴジュースと、お茶のパックが備え付けられていてホテルみたい。

1時間に1回スタッフの方が悪露の交換をしにきてくれます。悪露の排出をよくするために腰を上げたり、お腹を押されたりするので地味に痛いです😓

この時に役立ったのが、産褥ショーツ!!!!

必要なの??とだいぶ買い渋ったのですが、診察や悪露交換のたびに毎回ショーツを上げ下げしなくてすむので買っててよかった〜!!


洗い替えもあるし3枚セットがいいのよ。3枚が!

お産初日から後陣痛が強かったし、会陰切開の傷が痛かったのでなるべく腰は動かしたくなかった😂

産後2、3時間後に尿意があるようなないような感じがあり、スタッフの方付き添いでトイレへ。立てないようだったらカテーテル入れると言われたので意地でも歩いて行く!!

と、息巻いて立ち上がったところ、意識が遠のきかけて反省。

勢いよく立ちすぎと軽く怒られ、ゆっくりゆっくりトイレまで歩きました。

おしっこ出る時痛いかな?傷に染みるかな?と心配しましたが心配してる途中くらいで勝手に排尿してました痛くなかったです🌝

ちなみにお産の間は何度か尿道にカテーテルを入れられて尿を出してもらいましたが、その感覚も全くありませんでした。

トイレは初回歩行クリアしたらあとは自力でOKだそう。

そして、会陰切開したため感染症予防のための薬と、痛み止めをいただき、自己管理で飲むように指示をされます。(大丈夫と思ってたけど、産後ボケ?の影響で飲み忘れそうになったり、飲んだか覚えてなかったり🤣危ない自己管理でしたw)

痛み止めはカロナール200mgを2錠、毎食後。普通はロキソニン処方みたいですが、私は小児喘息の既往があったのでカロナールに。

正直400mgじゃ全く効く気がしなかったのですが、その時は痛みがそれほどなかったのでとりあえず素直に飲んどきます。🤫(いつも500〜600mg飲んでる、なんなら普通にロキソニン飲んでる)

スタッフの方が去った後はベッドで一人になります。

家族にLINEしたり(分娩中実況LINEしていて母も姉もびっくりしていた)友人にLINEしたり。

たまにウトウトしますが産後ハイなのかあまり眠れず。入院のタイミング的に昼ごはんを食べ逃したのですが、おにぎりとお味噌汁が出ました🍙

おやつの時間でもあったので、モンブランも❤️

忘れちゃったのですが、多分どこかのお店のやつで、美味しかったです!

お味噌汁はインスタントの味でしたw

昨日の夜から食べてなかったのでなんてことのないおにぎりも美味しかったなあ。😌胸いっぱい、と思いつつもしっかりモンブランはいただきましたw

メッセージカードには昼食の取り置き時間過ぎちゃったから軽食になっちゃった!次回からでよろしく的なことを書いてあり、細やかな気遣いを感じます。

お産をした当日は面会できるのが出産してから8時間後?(すみません、忘れました🥲)からOKなので、10時台に出産した私は19時から面会の許可が出ました💓面会は短時間で、とのこと。

そもそも面会時間は20時までなので短時間にはなるのですが。

出産当日の赤ちゃんの連れ出しは30分までです。

もちろんこれは母子の状態によると思います🌝

私は出血も少なく、赤ちゃんも問題なかったので😌

両親はすでに来る気満々だったので、そのように伝えました。(なぜか浜勝でカツサンドを買ってくるね!!と…なぜw)

用意したグッズについてはまた別で詳しく紹介しますね✨

後陣痛もなかなか痛くて、重い生理痛が急に波のようにやってきます。ベッドの上で悶絶!

出産当日は後陣痛の痛みが辛かったな🥲カロナールも効かないし…

かろうじで歩けるけど、前屈みで恐る恐るって感じ。会陰切開の痛みは徐々に強くなってきたかな。。

多分だけど、傷口って時間経過で多少腫れるのと、立ったりする重力で血流が下に集まるのでさらに腫れる。縫ってもらった時はちょうど良くても、腫れて引きつれてしまって痛みが強く出たりする…とみた(看護師視点w)

現に寝てる時はあまり痛くないけど、あ、いや嘘痛い←

座ってる時がしんどかったもんな。ちなみに円座と授乳クッションは通常装備としてお部屋に置いてあります💕

でもこの円座、私にはちょっと薄くて頼りなく、申し訳ないけど授乳クッションを円座の下に敷いて座ったりしていました。

お部屋の紹介

基本痛みがしんどいのでトイレ以外は横になっていました😮‍💨

部屋には椅子が2つあるのですが、そのうちの1つに私物(おやつとかw)を置いて

頭元にベッドの柱?のような出っ張りがあるのでそこにミニトートバッグをかけてお薬やリップなど細々したものを。

手の届くところに棚があってそこには備え付けのメモやライトやティッシュが置いてあるのであまり置けるスペースはないのですが、お茶を置いたり。

また、頭元が出窓になっているので、そこにも私物が置けます。

あ!もちろんクローゼットありますが、しばらく動けないので、寝ててもいろんなものが手に届くようにセッティングしてました😌

退院前に撮った病室。ゴミ袋がぞんざいに置いてありますが、私がやったもので、きちんとゴミ箱ありますからね。

気になるコンセント事情ですが、棚の後ろにコンセントがありますので、スマホの充電には特に困りませんでした。

棚の中には部屋専用のiPadがあり、入院中のスケジュールや、育児の動画だったり、食事のメニューなどが見れるようになっています。(普通のiPadみたいにネットで何か見たりなどはできません)

食事のメニューについては1日5回は見てたと思うw😂楽しみ過ぎ!

入院のオリエンテーションは産後落ち着いたタイミングでコンシェルジュの方が説明にきてくれます。(ほぼ頭に入らないんだがw)

お部屋のアメニティは

  • ヘアブラシ(地肌マッサージできそうなやつ)
  • ヘアバンド
  • 歯ブラシ・歯磨き粉
  • 体を洗うタオル
  • ハンカチみたいな薄い布(これは何に使うかよくわからなかった)
  • アロマオイル
  • ベビー用の爪切りハサミ

です✨パッケージに井槌病院のロゴが入っています💓

↑一部使用してて写ってないものも。

アロマ用のランプがお部屋にあるので、オイルを垂らしてゆっくりリラックスできます😌

私は夜間の常夜灯がわりに使ってました✨

このアメニティは全てもち帰りOK!ベビー用の爪切りとか用意したやつより立派でした。

生まれて間もないのに赤ちゃんの爪長かったから助かりました👶

ティーセットも完備!

ほうじ茶と煎茶と紅茶が常備。ノンカフェインではなく、あまりその辺りは制限厳しくなさそうな感じです。(おやつで出てくる飲み物にはノンカフェインが多かったです🌈)

お湯はバルミューダの湯沸器があり、廊下にアクアクララが完備されています。

アクアクララで熱湯出るのであまり湯沸器の出番はなかったかな🤫

他に特記したいサービスは

  • 枕の追加が可能!(三種類ありました)
  • 足枕もあり!(足がとにかく浮腫むので必須)
  • ランドリーサービス!(10時までにドアノブにかけておくと夕方には戻ってくる)
  • 専用PHS!(電話がわりな感じです)
  • トイレ最新!(ウォッシュレットが霧状にもできて傷口に優しいw)
  • DVD貸し出しあり!(結構いろんな種類がありました)

お部屋に関してはこんな感じでしょうか?

何不自由なく過ごすことができました👏

食事は配膳、引き膳共にスタッフのかたがやってくれます。一回自分でお膳を下げに行ったのですが、量がえげつないので結構重い💦

そしてお昼のおやつと、夜の夜食があります。それぞれしっかりボリューミーなので、お腹が空く暇がないwでも食べちゃう!

病院食とかじゃないので、食事は毎回豪華だし、おやつやお夜食もバラエティに富んでいて、美味しいものばっかり!

一部紹介しますね✨

朝食☀️

昼食🍙

夕食🌃

おやつ🍪

病院食といったら、塩分やカロリーを考えられた食事というイメージでしたが、病人というわけでもないのでしっかりすぎるメニュー😂

美味しいから毎食完食してしまうのですが、一体一日の総カロリーはどのようになっていたのか…w授乳中はカロリー多めにとっていいと聞きますが😌

乳腺炎に気をつけなくてはならないような感じもしましたw

産後直後はそんなことよりも、体力回復のためや自分への慰労を込めてたくさん美味しいものを食べなさいよっていうような病院側からのメッセージを感じます。(勘違いか?w)

井槌病院で出産したママたちは口を揃えて「ご飯がおいしい!」という理由がわかります。

まじで美味しい😋

今回はここまで。